○条文の基本から最新の改正と実務の課題まで網羅!
○事例から小規模宅地特例の最新論点がわかる!
小規模宅地等の特例についての著書や、
講演も数多く行っている白井税理士事務所の
白井一馬税理士にご登壇いただき、
小規模宅地特例を再確認し、
最新の税務の課題を掘り下げて解説をした
セミナーDVDを発売いたします!
小規模宅地特例は土地に対する税制ですが、
同時に土地政策でもあり、古典的でありながら
資産税分野において最新の関心事でもあります。
土地の問題は【高齢化】と【デフレ】の問題です。
この2つの問題はそれぞれが関連しあって、
現在の住まいに関する社会問題や
事業を取り巻く経済状況を作り出しています。
小規模宅地特例について検討することは、
資産をもつ高齢者の住まいや事業とは何かという問題を
考えアドバイスすることです。
本DVDでは、小規模宅地特例は最近の改正や
民法改正によって新たな論点が登場しています。
実務でどのように対応すべきか
事例を通じて理解を深めたい方には
必ずお役に立つ内容となっておりますので、
ぜひ、ご購入ください!
DVD内容
- 難解になった条文を基本から確認
- 令和の時代の小規模宅地特例とは
- 配偶者居住権と小規模宅地特例の実務
- 最近の改正と実務の課題
- 事例で検討する小規模宅地特例の最新論点
ダイジェスト動画
セミナー受講者の声

適用できる、できないの判断要点が非常に良く分かった
斎賀会計事務所/東京都江東区
齋賀 敦子 様
小規模宅地の特例は近年改正が多く複雑になってきており、適用できるかできないかの判断がとても難しいです。今日の研修では、適用できる、できないの判断要点が非常によくわかり、かなり整理ができました。また、配偶者居住権についても利用するかどうかの判断ポイント、それからこの制度ができた本当の趣旨とおっしゃられていたことも「なるほど」と思いました。