株式会社カチエル ~民法改正から5年経過!実務上の疑問を徹底検討~「不動産オーナーの相続対策の盲点・注意点」白井税理士事務所 所長 税理士 白井 一馬 株式会社カチエル ~民法改正から5年経過!実務上の疑問を徹底検討~「不動産オーナーの相続対策の盲点・注意点」白井税理士事務所 所長 税理士 白井 一馬

TOPICS

不動産オーナーへの相続対策のアドバイスにおける、実務上の疑問や問題点を解消します!

MESSAGE

2017年成立の民法改正では、相続分野における改正がかなり多くありました。

  • 配偶者居住権の創設
  • 自筆証書遺言の一部がPCで作成可能に
  • 遺言書を法務局で保管できるように
  • 夫婦間での一定の自宅の贈与が遺産分割の対象外に

など、相続実務に及ぼす影響は大きく、改正のタイミングで情報をキャッチアップしていた方も、民法改正成立から5年が経ち、新たな疑問を感じながらも、探り探り実務を行っているという方も多いのではないのでしょうか?

本セミナーでは、不動産を所有するオーナーの相続対策において、民法改正後の実務上の問題点に焦点を当てて、様々な角度から徹底解説いたします。

今回ご登壇いただくのは、税務雑誌や書籍での多数の執筆や、税理士会など全国各地でセミナー登壇している、白井税理士事務所 所長の白井一馬 税理士。

1つの税目の視点にとらわれず、その幅広い知識で資産税分野を複合的観点で解説することに定評がある白井税理士に、民法改正後の問題点を、相続法・相続税法両面の観点から具体的な事例を挙げて解説していただきます。

本セミナーをご覧いただくことで、改正後の相続対策の知識をアップデートできますので、実務上の不安やつまづきをスッキリと解消できます。

ぜひ、ご受講ください!

CONTENTS

- 講演内容 -

  • 配偶者居住権の利用価値と課税関係
  • 配偶者居住権は節税に利用されている実態
  • 受益者連続信託としての利用法
  • 持戻免除の推定規定とおしどり贈与
  • 配偶者居住権の合意解除と贈与税
  • 配偶者居住権と小規模宅地等特例
  • 遺留分侵害額請求権の課税関係と実務の疑問
  • 自筆証書遺言の改正
  • 事業承継税制と生前贈与

PROFILE

- 講師紹介 -

kazuma shirai

白井 一馬

白井税理士事務所 所長 税理士

昭和47年6月11日 大阪府藤井寺市生まれ。
平成15年税理士登録
平成22年2月 白井税理士事務所 開設

<主な著作>
「税理士のための相続税Q&A 小規模宅地等の特例」中央経済社
「顧問税理士のための 相続・事業承継業務をクリエイティブにする方法60」中央経済社
「組織再編税制をあらためて読み解く―立法趣旨と保護法益からの検討」中央経済社 共著
「むずかしい税法条文」攻略本【法人版事業承継税制編】中央経済社 共著
「最新の判決例から学ぶ 役員退職給与の税務 完全理解」日本法令 共著

DETAILS

- 講演情報 -

セミナー名 ~民法改正成立から5年経過!実務上の疑問を徹底検討~
不動産オーナーの相続対策の盲点・注意点
講師名 白井 一馬(しらい かずま)
日時 2023年5月26日(金)
18:00〜20:00(17:30開場)
※オンラインの方は開始10分前からご入室いただけます。
受講費 非会員:11,000円(税込)
不動産質問会会員:無料
開催方式 ・会場受講(東京・浜松町)
・オンライン受講(ZOOM)
会場 株式会社KACHIELセミナールーム

東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階
JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度

浜松町駅からの行き方
大門駅からの行き方
竹芝駅からの行き方

※ご参加頂きました方の個人情報につきましては弊社及び、株式会社KACHIELと日本中央研修会の商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

ENTRY

- お申し込み -

重要
- 会員の方へ -

会員とは「税務特化型不動産質問会」(月額11,000円(税込)・メーリングリスト)の会員を指します。
「税務特化型不動産質問会」のお申込みはこちらから