この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんな商品も買っています!
評定平均5点満点!!
不動産の遺産分割を考えるのは、税理士にとってかなりやっかいな仕事といえるでしょう。
「相続税評価額を下げるためには・・・」
「相続人の将来のことを考えると、できる限り共有などは避けたい」
「共有を避けるために分筆・共有物分割をすべきなのか?その時の時価は?」
「その後不動産を売却することを考慮すると・・・」
つまり、不動産の遺産分割で考慮すべき要素・要因としては
〇できる限り各相続人の意向に沿う分割提案にする
〇相続税評価額をできる限り低くする
〇将来的なトラブルを避ける(共有など)
〇不動産売却時に価格が下がらないようにする
という4つがありますが、これらの要素はそれぞれが
「これを優先すると他が実現できない」というトレードオフの関係にあるため、
ジレンマに陥りがち、というのが現実です。
本DVDでは、このジレンマをできる限り解消するための分割提案について、
具体的に解説していただいています。
講師は、税理士・会計事務所向け不動産のプロ、
株式会社ファルベの石川真樹代表です。
税理士・会計事務所が提案でよくしてしまう悪例として、
「相続人の意向通りに遺産分割をしたら、売却時の価格が低かった(低くなった)」
という根本的問題を中心に、
・遺産分割のやり方で相続税評価額が変わるケース
・評価単位と売却単位の違い
・売却価格(時価)を考えた遺産分割
など、実務に直結する内容を解説いただきます。
関与先の意向や節税を優先したがために、
逆に相続人が損する(している)ケースが後を絶ちません。
ぜひ、ご購入ください!
DVDの内容
- 評価単位
- 遺産分割の仕方によって変わる相続税評価 ~その分割で「地積規模の大きな宅地」評価ができますか?
- 評価単位と異なる売却単位 ~不動産の最有効使用を理解した分割提案
- 売却単位の違いによって、売却価格(時価)は異なる!
- 不動産の価値を最大化させる分割とは
- 建物の位置によって変わる分割
ダイジェスト動画
セミナー受講者の声

相続税評価額だけでなく、売却する際にどうなるか

須加尾 浩 様
須加尾税理士事務所/東京都墨田区
遺産分割をする際に、相続税評価額だけでなく、売却する際にどうなるか、 建築制限からどうなのか等を検討する必要があることを認識できた。

細心の注意を払うべきと改めて認識

匿名希望
時価を考慮した遺産分割の話は大変勉強になりました。また、筆と利用単位が異なる場合の分割は、細心の注意を払うべきと改めて認識することができました。

売却高が高くなる可能性を痛感

匿名希望
共有地を仮に売却して、金銭に変えて共有者で分配することにしても 地形により売却高が高くなる可能性を痛感しました。
講師プロフィール
株式会社ファルベ 代表取締役
石川真樹 (いしかわ まき)
宮城県石巻市出身。
宮城県石巻高等学校(高校3年時、全国高校ラグビー大会花園出場)、
早稲田大学社会科学部、東京理科大学第二工学部建築学科卒業。
1997年 大手不動産鑑定会社入社、不動産鑑定・不動産コンサルティング業務に従事。
2003年~セミナー事業部最高責任者、2007年~不動産コンサルティング部・セミナー事業部兼任取締役。
2014年 相続専門の不動産コンサルティングファームの㈱ファルベを設立。
これまでに培ってきた幅広いネットワークを活かし、
人と人との「つながり」に重点を置いた不動産相続コンサルティング事業を展開。
DVDの詳細
商品名 | ~遺産分割のジレンマを解消する!~ 「不動産の価値を最大化させる!遺産分割提案」 |
---|---|
講師 | 石川真樹 |
仕様 |
・DVD1枚+レジュメデータ ・DVD1枚+CD2枚+レジュメデータ ・DVD1枚+動画サイトURL+レジュメデータ ※CD・動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。 |
収録日 | 2018年7月11日 |
収録時間 | 112分 |
販売価格 |
DVDのみ |
申込み
■■■重要■■■
会員価格でお申込みの方へ
会員とは「税務特化型不動産質問会」(月額11,000円(税込)・メーリングリスト)の会員を示します。
会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「税務特化型不動産質問会」のお申込みはこちらから。