この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんな商品も買っています!
【早割期間】12月11日(火)~12月17日(月)【5,000円引き!!】
評定平均4.78点(5点満点)
国税での資産税経験26年!!
相続申告時の注意点、失敗事例を大公開!!
国税で勤務した経験があれば、提出された申告書を
それこそ数限りなく見たことがあるわけですから、
申告時に誤りやすいパターン・ポイントを知っていることになります。
また、調査官の立場からすれば、提出された申告書の内容と、
国税が保有する情報から調査先を選定しているわけですから、
誤り・漏れを見つけることに長けていることは当然ともいえます。
本セミナーでは、国税での資産税経験26年、
現在は税理士・不動産鑑定士として活躍されている山下太郎氏に登壇いただき、
「相続税申告時に誤りやすい事例」と「生前対策の失敗事例」を合わせて、
9つの論点から解説していただきます。
〇税務署はどんな情報を持っているのか?
〇相続の申告でミス・判断誤りが多いポイントはどこか?
〇生前対策で失敗しているケースにはどのようなものがあるのか?
元国税だからこそ熟知している、税理士・会計事務所が
誤りやすいパターンを解説いただきます!
実際にご受講いただいたお客様からも、
・相続の現場を熟知している方の話を聞けて、
今年受講したセミナーの中で一番勉強になったセミナーでした。
・ここまで徹底したセミナーは初めてでした。
と大絶賛のお声をいただいております!
ぜひ、ご購入ください!
DVDの内容
- 1 調査担当者はどのような資料を持っているか
- 2 相続税申告時に誤りやすい事例
- ⑴ 資料入手失敗による土地の申告漏れ
- ⑵ 個人事業用資産の過大又は過少計上
- ⑶ 相続開始直前の不明出金
- ⑷ 名義預金(類型別整理)
- ⑸ 誤解の多い保険の権利
- ⑹ 同族株の評価誤り
- ⑺ 生前贈与(相続時精算課税)
- 3 生前対策の失敗事例
- ⑴ 遺言があっても小規模宅地が適用できないケース
- ⑵ 孫等への生前贈与が無駄になるケース
ダイジェスト動画
セミナー受講者の声

参考文献がとても有効

加藤 厚 様
加藤厚税理士事務所/名古屋市緑区
相続税申告時に誤りやすい事例は、大変参考になりました。
特に「個人事業用資産の過大又は、過少計上」については、参考文献がとても有効だと思いました。

失敗事例の孫の話はとても勉強になった

匿名希望
失敗事例の孫の話はとても勉強になりました。
他の事例も具体的で有用なお話有難うございました。

OBだからこそ知りうる情報が確認できた。

匿名希望
経験に裏打ちされた事例やOBだからこそ知りうる情報もふんだんに確認できました。
非常に勉強になりました。ありがとうございます。

今後の実務に役立てたい

匿名希望
誤りやすい事例、大変参考になりました。今後の実務に役立てたいと思います。
講師プロフィール
山下太郎税理士事務所 代表
山下太郎(やましたたろう)
税理士・不動産鑑定士・1級ファイナンシャルプランニング技能士・宅地建物取引士
立命館大学法学部卒業。 大阪国税局で26年間勤務。相続税、贈与税、譲渡所得税等の調査、審理事務を担当するほか、大阪市内、京都市内、滋賀県内の路線価の作成事務を担当。 国税局を退官後は、山下太郎税理士事務所を開業、平成31年に㈱山下税務不動産鑑定を開業。 現在は東京、大阪の大手税理士法人、不動産コンサルティング業者と提携し、相続税申告、相続税対策、不動産評価等の業務を中心に行っている。
DVDの詳細
商品名 | ~元国税だからこそ知っている~ 「相続税申告時に誤りやすい7事例+生前対策の失敗2事例」 |
---|---|
講師 | 山下太郎 |
仕様 |
・DVD1枚+レジュメデータ ・DVD1枚+CD2枚+レジュメデータ ・DVD1枚+動画サイトURL+レジュメデータ ※CD・動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。 |
収録日 | 2018年10月16日 |
収録時間 | 108分 |
販売価格 |
【通常価格】 DVDのみ 一般 会員 DVD+CD 一般 会員 DVD+動画 一般 会員 |
申込み
■■■重要■■■
会員価格でお申込みの方へ
会員とは「税務特化型不動産質問会」(月額11,000円(税込)・メーリングリスト)の会員を示します。
会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「税務特化型不動産質問会」のお申込みはこちらから。