この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんな商品も買っています!

【早割期間】2月12日(水)~2月18日(火)【5,000円引き!!】
評定平均4.75点(5点満点)
人口減少、デフレ、金利上昇、増税時代に対応!
相続を企業経営の視点で捉えると、
相続対策の目的は「家」の存続といえます。
では、家を存続させるために、
地主は何をすべきか?
税理士は何を提案すべきか?
株式会社ファルベの石川代表が徹底解説いたします!
みなさんの顧問先である中小企業の目的は会社の継続ですが、
会社を継続していくため、「キャッシュフロー経営」を重視しながら
利益の最大化を目指していかなければなりません。
また、会社を正しい方向へ導くためには、
後継者の選定や教育(経営承継)も重要な要素となってきます。
同様に、相続を企業経営の視点で捉えると、
相続対策の目的は「家」の存続になります。
地主が「家」を存続していくためには、
土地(資産)を所有しているだけでは足りず、
【お金を生み出す不動産】を経営していく必要があります。
お金を生み出す不動産といっても、
○人口減少
○デフレ
○金利上昇
○増税時代
に耐えうる賃貸不動産でなければなりません。
単に自己所有の土地に相続税対策として
やみくもにアパートを建てても
中長期的には借入金を返済できず、経営破たんし、
不動産を売却せざるを得ない状況に追い込まれる可能性は
今後否定できません。
それでは先祖代々の土地を守りきれないばかりか
家も存続できないことになり、
それは、先祖代々の土地にアパートを建てた
【経営判断】が誤っていたことになります。
つまり、家を存続させるためには、相続人(=社長)の
選定と教育が重要ということです。
企業の目的は、継続的に「利益」を最大化させることにあります。
相続も同様に、相続後に相続人の“手取り資産”と“手取り収入”を
【最大化】させることが本物の相続対策となります。
本セミナーでは、
税理士が地主に提案すべき【利益最大化を目指した相続対策】
を知ることができます。
ぜひご購入ください!
DVDの内容
1.地主相続は、不動産事業の承継である
2.不動産の二面性 ~資産と収益
3.不動産相続には資産承継と経営承継のバランスが重要
4.相続税対策は単なるコスト削減項目にすぎない
5.「借入金」を貸借対照表(資産面)とキャッシュフロー表(経営面)の両面で考える重要性
6.人口減少、デフレ、金利上昇、増税時代の不動産経営
7.地主業の経営改善プログラム
8.資産を減らさない不動産(遺産)分割提案ができていますか?
ダイジェスト動画
セミナー受講者の声

今後の実務の参考になりました

K.A 様
税金面だけを検討した相続税対策がいかに顧客のためになっていないかを痛感させられました。今後の実務の参考になりました。
講師プロフィール
株式会社ファルベ 代表取締役
石川真樹 (いしかわ まき)
宮城県石巻市出身。
宮城県石巻高等学校(高校3年時、全国高校ラグビー大会花園出場)、
早稲田大学社会科学部、東京理科大学第二工学部建築学科卒業。
1997年 大手不動産鑑定会社入社、不動産鑑定・不動産コンサルティング業務に従事。
2003年~セミナー事業部最高責任者、2007年~不動産コンサルティング部・セミナー事業部兼任取締役。
2014年 相続専門の不動産コンサルティングファームの㈱ファルベを設立。
これまでに培ってきた幅広いネットワークを活かし、
人と人との「つながり」に重点を置いた不動産相続コンサルティング事業を展開。
DVDの詳細
商品名 | 税理士が地主へ提案すべき利益最大化相続対策セミナーDVD |
---|---|
講師 | 石川真樹 |
仕様 |
・DVD1枚+レジュメデータ ・DVD1枚+音声データ+レジュメデータ ・DVD1枚+動画サイトURL+レジュメデータ ※音声・動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。 |
収録日 | 2019年12月11日 |
収録時間 | 135分 |
販売価格 |
【通常価格】 【早割価格】 DVDのみ 一般 会員 DVD+音声データ 一般 会員 DVD+動画サイトURL 一般 会員 |
申込み
■■■重要■■■
会員価格でお申込みの方へ
会員とは「税務特化型不動産質問会」(月額11,000円(税込)・メーリングリスト)の会員を示します。
会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「税務特化型不動産質問会」のお申込みはこちらから。