この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんな商品も買っています!

【早割期間】4月13日(水)~4月19日(火)【5,500円引き!!】
投資総額約200億円!元国税調査官の経歴を持つ
不動産鑑定士が不動産M&Aの具体的事例を大公開!
近年、高齢化と少子化による会社経営者の
後継者不足は大きな社会問題となっています。
事業承継問題は業種を問わない共通の課題であり、
企業オーナーだけでなく、不動産オーナーの資産管理会社(資産保有会社)
においても同じような問題に直面しています。
実際のところ、納税資金の問題などから相続人となる妻や子供は
会社や不動産を相続したくないというのが本音でしょう。
資産管理会社を引き継ぐにあたっては「建物老朽化」や「災害リスク」など、
不動産独特の悩みが重なり、とくに敬遠されがちです。
しかし一方で、後継者が「いない」不動産オーナーが
資産管理会社をM&Aで売却したいというニーズは増加しています。
本セミナーは、資産家や不動産オーナーの顧問先を持つ税理士のために
不動産M&Aの基礎から、講師の実体験に基いた
・不動産M&Aのメリット・デメリット
・実際の成功・失敗事例
といった具体的事例を徹底解説いただきます。
ご登壇いただくのは、不動産鑑定士であり、元国税調査官の経歴を持つ、
フィンテックアセットマネジメント株式会社の塚田拓士氏。
東京国税局時代は資産課税部門の国税調査官として、多くの相続税の税務調査を担当し、
講師の不動産M&Aによる投資の実績は10件以上、投資総額は約200億円にのぼります。
税制面のメリットの高さから相続対策として資産家が資産管理会社を持っているのはよくある話です。きっとあなたの顧問先にも1社はいるのではないでしょうか?
不動産M&Aの理解を深めることで、
相続・事業承継の新しい提案手法として活かしていただくことが可能です。
ぜひ、ご購入下さい!
DVDの内容
1.不動産M&Aとは?
2.不動産M&Aの潜在的なニーズは?
3.ビルオーナー=資産保有会社?
4.今が売り時?
5.M&Aとは切っても切れない相続の話
6.不動産M&A(株式譲渡)のメリット
・税務上のメリット
・相続対策・事業承継のメリット
・顧問税理士にとってのメリットは?
7.売主にとってデメリットは?
8.不動産M&Aが有効なケース
9.失敗事例
講師プロフィール
不動産鑑定士 フィンテックアセットマネジメント株式会社 執行役員 投資営業部長
塚田 拓士(つかだたくし)
1994年に東京国税局に入局、資産課税部門の国税調査官として主に相続税の税務調査に関わる。その後不動産鑑定士資格を取得。 2007年にフィンテックグローバル入社後は、不動産子会社役員、不動産鑑定会社社長・コンサルティング会社社長等を経て、2018年より現職。 以後、10件以上、投資総額約200億円の不動産M&Aによる投資を行っており、事業承継等の企業の不動産に関する問題解決を図っている。
DVDの詳細
商品名 | ~税理士が知っておきたい!~ 「“不動産M&A”が上手くいく企業の見分け方」 |
---|---|
講師 | 塚田拓士(つかだたくし) |
仕様 |
・DVD1枚 ・DVD1枚+音声データ ・DVD1枚+動画サイトURL ・動画サイトURL+音声データ ※音声・動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。 |
収録日 | 2022年3月23日 |
収録時間 | 120分 |
販売価格 |
【通常価格】 【早割価格】 DVD・動画のみ 一般 会員 DVD+音声 一般 会員 DVD+動画 一般 会員 |
申込み
■■■重要■■■
会員価格でお申込みの方へ
会員とは「税務特化型不動産質問会」(月額11,000円(税込)・メーリングリスト)の会員を示します。
会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「税務特化型不動産質問会」のお申込みはこちらから。